HOME ひっかき傷が治りやすい? アトピーの人が絶対に飲むべきお茶とは
ひっかき傷が治りやすい? アトピーの人が絶対に飲むべきお茶とは

ひっかき傷が治りやすい? アトピーの人が絶対に飲むべきお茶とは

こんにちは。ネイチャライズの広報担当、ライズです。私は現在、脱ステ(脱ステロイド)でアトピー性皮膚炎を絶賛治療中ということもあり、このブログではアトピーに関する情報もいろいろお届けしています。今回は、アトピーによいといわれている「お茶」をご紹介します。

 

▇ハトムギ独自の成分などがもたらす「抗炎症効果」

みなさんは「ハトムギ」という食べ物をご存じでしょうか。「♪ハトムギ、玄米、月見草…♪」そう、CMソングでもお馴染みの、あのハトムギです。 

ハトムギは麦ではなく、キビやソバなどと同じ雑穀で、「ハトが好んで食べた」ことからハトムギと名付けられたといわれています。

そんなハトムギにはさまざまな効能があり、その1つに「抗炎症効果」があります。ビタミンB群、ミネラルなどのほか、「コイクセノライド」「フィトステロール」「ポリフェノール」がハトムギには含まれていて、こうした成分が抗炎症効果を発揮しています。

※画像は金沢大地のホームページより引用

 

具体的にはどのような働きをしているのか、みていきましょう。

【ハトムギに含まれる3つの有効成分の働き】

◆コイクセノライド:
ハトムギ特有のこの成分は炎症を引き起こす酵素の活性を抑制し、炎症を和らげる働きがあるといわれています。


◆フィトステロール:
植物に含まれる脂質の1種であるフィトステロールが炎症を軽減し、細胞膜の健康を保ってくれます。

 
◆ポリフェノール:
ハトムギに豊富に含まれているポリフェノールが、抗酸化作用と相まって炎症を抑える効果を発揮します。

 

「肌は内臓を映す鏡」といわれますが、アトピー性皮膚炎は内臓のなかでも特に腸内環境の悪化が原因1つと考えられています。
そしてハトムギの炎症作用は肌そのものだけではなく、腸内の炎症を抑えることにも役立つといわれています。

 

 

▇ハトムギ茶はアトピーのひっかき傷にも有効?

ハトムギの成分を手軽に摂取できるのが、その実を焙煎した「ハトムギ茶」です。脱ステをしていて感じるのは、完治までには時間がかかるということ。そして近道はないということです。

ですが、いくつか症状を劇的に緩和してくれるものがありました。その1つが何を隠そう、このハトムギ茶なんです。このお茶を飲むようになってから、ひっかき傷の治りが格段に早くなったと感じます。

脱ステ開始からもうすぐ2年。まだまだかゆみはあり、かき傷もできますが、ハトムギ茶を飲むようになってからは、傷が癒えるのが格段に早くなったと感じます(個人の感想)。
最近になって飲みはじめたので、もっと早く知っていれば脱ステの離脱症状が少しは楽だったのではないかと悔やまれます。

また実際に乾燥性の肌荒れに悩む患者さん23名に、ハトムギを濃縮した「ヨクイニンエキス」12週間(約3か月)摂取してもらったところ、ひっかき傷の改善率が上昇したという報告があります。 

さらに金沢大学大学院では、ハトムギから抽出したエキス(CRD)をアトピー患者に摂取してもらうという研究を実施。その結果、「1か月ごろから湿疹が徐々に軽快」「2か月目で手首の湿疹が改善」「10か月経過で湿疹がない」といった改善がみられたそうです。 
(参照サイト:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcam/17/1/17_55/_pdf/-char/ja

脱ステをしてもなかなかよくならない人は、「次にどうしたらいいだろう?」「ほかにできることはないの?」「ずっとこのままなの?」と、焦りや不安で一杯だと思います。

そんな方はぜひ一度、ハトムギ茶を試してみてはいかがでしょうか? 

個人の感想であるほか個人差もあると思いますし、改善を保証するものでもありませんが、それほど高価なものではないので、試してみる価値はあると思います。 

ちなみに、もう1つ劇的に改善を促してくれたのがルイボスティーと豊富温泉です。

  

▇大切なのはオーガニックのものを選ぶということ

ハトムギ茶を飲むうえで大切なことは、オーガニックのものを選ぶということです。私は脱ステを開始してから、より一層オーガニックや無添加のものを意識して選ぶようになりましたが、なにかのタイミングでノンオーガニックな食材を摂ってしまうと毒素を処理しきれないのか、それが肌に如実に表れてきます
皮膚をかきこわすことで、毒素などを無理やり出そうしているのではないかと個人的には考えています。 

よって、いくらカラダにいいものを摂っていても、有害なものや毒素を一緒に摂ってしまうとその効果は半減するどころか、毒素のほうが勝ってしまうという印象です。
すべてをオーガニックで揃えるのは金銭的にも労力的にもなかなか大変かもしれませんが、あの激しいかゆみや痛みに比べれば、やってやれなくはないのではないでしょうか。

アトピーをきっかけに「カラダが悲鳴を上げている」「カラダがいいものを求めている」と前向きに捉え、食生活や使うものを見直してみるとよいかもしれません。

ちなみにネイチャライズがお届けしているHIBA OIL(ヒバ精油)HIBA WATER(ヒバ蒸留水)も、添加物は一切使用していないアイテムで、消臭・抗菌・防虫・リラクゼーションの作用があります。
またアトピーの原因の1つともいわれている「黄色ブドウ球菌」にも作用しますので、よかったらこちらのブログもチェックしてみてください。

アトピーは必ず治ると言い聞かせ、できることをコツコツ続けていきましょう。

 

もっと詳しく知りたい方はトップページをチェック!

▼ご購入はこちら▼


前の記事「三角コーナーのニオイが気になるときは


 

 

ブログに戻る

コメントを残す