筋トレやジョギングなど健康にいいことはいろいろありますが、家のなかで簡単にできて道具は不要、しかもさまざまな効果が期待できる「スワイショウ」をご存じでしょうか。
スワイショウは力を入れずダランとさせた腕を、腰の回転に合わせて振るというとてもシンプルな運動。スポーツが苦手な人でも、続けやすい健康法なんです。
▇スワイショウで期待できる効果
◎肩こりや腰痛の改善
◎冷え性の改善
◎血行促進
◎自律神経が整う
◎不眠の解消
◎疲労回復
◎精神の安定
◎内臓機能の回復
◎視力の回復
◎悪い気が抜ける
「シンプルなのに、こんなに?」というくらい効果が満載です。
そもそもスワイショウとは「いらないものを放り投げる」という意味で、太極拳の準備体操としておこなわれています。雑念や肉体の緊張をまさに〝放り投げる〟かのように腕を動かすことで、心身の緊張が緩み、結果としていろいろな効果が期待できるというわけです。
実際にどのようにおこなうのか、やり方を見ていきましょう。
▇スワイショウのやり方
①視線を床と平行にして立ち、足を腰幅くらいに開いて腕は自然におろします
②振り返るように腰を回転させてカラダをひねり、脱力した腕もそれに合わせて振る
③右にひねるときは左足に、左にひねるときは右足に重心を乗せる
たったこれだけです。
ポイントは視線を床と水平に保って背筋を伸ばし、ひざを緩めてしっかり重心移動をすること。動画サイトなどには動画付きの解説がありますので、詳しくはそちらをご確認ください。
デスクワークでスマホやパソコンの画面を見続けている人、思考がいつもフル回転している人、運動不足を感じている人は、無心で腕を振るスワイショウをこの春からはじめてみてはいかがでしょうか。
またこれからは本格的な花粉シーズンに入るほか、気圧の変化も激しくなることが予想されます。毎年そうした症状で悩まされている人は、今年から何か新しいことを取り組んでみるとよいかもしれません。
カラダが辛いときはイスに座って腕を振るだけでもOKと、ゆる〜く続けられるのもおすすめポイントです。
私たちネイチャライズは、「自然に寄せたくらし」をコンセプトに掲げています。単に自然に寄せるだけではなく、自然に寄せることで人々や地球がより健康にくらせたらと考えています。そんな観点から、健康にまつわる記事などを定期的にアップしていますので、よかったらチェックしてみてください。
前の記事「木に含まれる「α-ピネン」という成分に、癒しの効果があることが判明」